歯科用CTとは

CTスキャン

歯科用CTとは、歯や顎の構造を三次元で詳細に撮影するための医療用画像装置です。

正式には「歯科用コーンビームCT(Cone Beam Computed Tomography)」と呼ばれ、従来の2次元のレントゲン撮影では把握しにくい歯や顎の内部構造を立体的に捉えることができます。

歯科用CTの特徴と利点

CT画像

  • 三次元画像
    歯科用CTは、顎の骨、歯の根、神経の位置などを3Dで詳細に確認できます。これにより、従来のレントゲンでは見つけにくい問題を発見しやすくなります。
  • 精度の高い診断
    インプラント治療、歯根治療、親知らずの抜歯、顎関節症の診断など、さまざまな歯科治療で精度の高い診断が可能になります。
  • 低線量
    コーンビームCTは、通常の医療用CTに比べて放射線の被ばく量が低いのも特徴です。
  • 短時間で撮影可能
    撮影時間が短く、患者への負担が少ないです。

このように、歯科用CTは歯科治療の精度と安全性を向上させるための重要なツールとなっています。

なぜ歯科用CTが必要なの?

インプラントオペ

詳細な診断ができます

歯科用CTは歯やあごの骨を三次元で詳しく見ることができるため、虫歯の進行具合、根管治療が必要な範囲、親知らずの位置、骨の密度などを正確に診断できます。

治療計画の立案が可能

インプラントを行う際など、あごの骨の状態を詳細に確認することで、適切な位置や角度を計画できます。

これにより、手術の成功率が向上し、患者さんへの負担が減ります。

リスクの低減につながります

歯科用CTを使うことで、神経や血管の位置を事前に把握できるため、治療中の合併症やリスクを最小限に抑えることができます。

早期発見できます

通常のレントゲンでは見逃しがちな小さな問題も、歯科用CTなら早期に発見できるため、治療が手遅れになるリスクを減らせます。

このように、歯科用CTは、精度の高い診断と安全な治療を支えるための重要なツールとして利用されています。

従来のレントゲン装置との違いとは?

画像診断

画像の種類

  • 歯科用CT
    3次元画像(立体)で、歯やあごを全方向から詳細に確認できる。
  • レントゲン
    2次元画像(平面)で、見える範囲が限られる。

診断の精度

  • 歯科用CT
    高精度な診断が可能で、インプラントや複雑な治療に必須。
  • レントゲン
    大まかな診断に適している。

利用目的

  • 歯科用CT
    インプラント計画、複雑な治療、顎の詳細な診断。
  • レントゲン
    一般的な虫歯診断や歯並び確認。

簡単に言うと、歯科用CTは「立体的に細かく見るため」、レントゲンは「簡単に平面的に見るため」に使われます。

歯科用CTの被ばく量について

用賀デンタルオフィス

歯科用CTの被ばく量は、一般的な医療用CTに比べてかなり低く、日常生活で自然に浴びる放射線と比べてもごくわずかです。
例えば、歯科用CTで受ける放射線量は、飛行機で短いフライトをする程度の量に相当します。

歯科医師は、放射線の安全基準に基づいて使用し、不要な被ばくを避けるための対策をしっかりと行っています。

歯科用CTは安全性を十分に考慮した上で、より正確な診断や治療のために利用されていますので、安心して受けていただけます。

歯科用CTの時間と費用

歯科用CTの時間について

歯科用CTの撮影時間は非常に短く、通常は10秒から30秒程度です。この短時間で歯や顎の骨を詳細に撮影することができます。撮影自体は痛みを伴わず、装置の中でじっとしているだけで完了します。

このように、歯科用CTは短時間で精度の高い画像を得られるため、患者さんにとっても負担が少ないのが特徴です。

歯科用CTの費用

歯科用CT撮影は一般的には保険適用となります。(およそ3,500円~4,000円(税込))

初めての方でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい

03-3700-1181火~金10時~19時 月土日10時~17時 休診:祝日

診療時間

月土日はAM10~13時 / PM14~17時

電車 東急田園都市線「用賀駅」北口徒歩1分
〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-9-25